運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-07-06 第177回国会 衆議院 予算委員会 第24号

私、三十年ぐらい前にアメリカで風力発電を見たときに、まさに電灯線電力を売っていました。日本に帰ってみましたら、電気事業法があって、それができませんでした。その後いろいろと緩和をされましたが、今も御指摘のあったように、そういう制約が残っていて、基本的にそういう制約は外すべきだということは、渡辺さんより早い、早い遅いは別として、かなり以前から私は申し上げております。  

菅直人

2000-08-09 第149回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

今御指摘のありました情報家電についてでございますが、例えば家庭内で電灯線等を活用して家電を相互に接続していく、そういう技術というものをこれはもうデジュール標準、ISOを取得しよう、そういう目標を持って技術開発の支援を今いたしているところでございます。こうした取り組みによって国際標準化の活動というものを強化していきたいと私どもは考えているところでございます。  

伊藤達也

1996-02-22 第136回国会 参議院 逓信委員会 第3号

裏から入って、大体電話線とか電灯線を切る。中を警察が見たら、福岡あたり不法入国労働者、これがライトバンか何かに乗って、折り畳みのはしごまで中に入れておる。裏から入るんだね、裏庭。塀をちょっと乗り越えて、それで切って、そしてドアは木製だから何のことはない。ガラス戸も総ガラス。昔は鉄のさくがありました。もう何か美観美観で、表も美観だけれども、表は来ぬけれども裏から入ってくる、みんな。

守住有信

1995-02-16 第132回国会 参議院 逓信委員会 第2号

ところが、二月十一日に、これは通信回線じゃないんですけれども、今度は関西電力電灯線関係でありますけれども、「地中電線崩れた安全神話」ということで、関西電力の調査では、「地中電線の約五〇%に損壊や障害がみられた。」として、地中電線についての安全神話が崩れたんだというようなことを報じておりまして、おやっと思った次第でございます。  

岡利定

1988-03-23 第112回国会 衆議院 建設委員会 第3号

ところが、出張から帰ってきてある朝窓をあげたところ、そのケヤキがなくなってしまって電灯線、鉄塔が見えるのだそうです。びっくりしたと。それでいろいろ聞いてみたら、そのケヤキはもう百年以上たっているような大木なんですが、結局それを遺産相続のため農地にするために切ってしまった。それでそこを、野菜などを植えて農地にしてしまった。

大野潔

1987-12-22 第111回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

ですから、変圧器に差し込む、また一方では家庭用電灯線のコンセントに差し込む。このままでは電力使用できませんから、その前にブレーカーというのがあります。ブレーカーを落としますと、百ボルトでは家の中に入ってきません。ですから、ブレーカーを切って二百ボルトの電力を使用する、そうすると料金が半分で済む、こういうことになるわけです。

森田景一

1986-04-02 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

大木正吾君 私自身が電電にいた関係もありますが、余りこのことを深くえぐりたくないと思ってはいるんですが、端的に申し上げて、例えば東京電力を中心にしまして九電力がネットワークをずっと張りまして、そうして端末まで、全部電灯線というのはすぐ玄関へ来ていますからね。同じ電柱を使って電話線も入っているわけです。そういうのが結構田舎は多いですね。

大木正吾

1983-05-25 第98回国会 衆議院 法務委員会 第10号

この二人の少年が、これはたとえば、もう名前もわかっているのですからいいかもわかりませんけれども、一人の少年は、「電話線電灯線を切断したことを理由に四五日間」勾留された。それからもう一人の少年は、「遺留されていた匕首」、匕首というのはあいくちですね。「を所持したという嫌疑で二七日間身柄拘束された。」こういうことですね。当時十七と十六の少年でしょう。

稲葉誠一

1981-03-25 第94回国会 衆議院 法務委員会 第4号

この証人は、一度は偽証した事実を認めていたが、取調の結果、再び富士茂子に頼まれて電灯線を切った旨供述を翻してしまっている。しかも、出張した日弁連委員の旅館の隣室をひそかに検察庁が借り、委員の動静をさぐることまでしていたのである。」ここまで事実かどうか、そういうふうに書いてありますから読んでいるのですが。  

稲葉誠一

1978-02-16 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それの防犯警報装置につきまして、電源電灯線の方からではなくて電池式にいたしまして、その配線やベルをこの警報器の中に内蔵しまして——よく外部からは電線を切断して入ってまいりますので、そうすると鳴らないという問題がございますが、その中に内蔵して電源切断等によるベルの作動を妨害されるという欠点を改良するという提案がございまして、これは資材部ともどもあれいたしまして、本省としてもこれを各郵政局に紹介いたしまして

守住有信

1976-10-21 第78回国会 参議院 逓信委員会 第5号

電話需給均衡になっても今後まださらに新しい新規申し込みというものが毎年二百五十万ぐらい参りますし、それからまた、特に農山村地方における電話の普及、これが技術開発をやりながら、余り金のかからない方法を考えながら進めるという面におきまして、たとえば集線装置PCM方式を組み合わせたような方法とか、あるいは北海道あたりへ行きますと牧場などがかなり電話局から遠いところにございますが、そういう際に一般の電灯線

米澤滋

1976-10-06 第78回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

外側が鉛で中が紙、こういうケーブル、これはずっと昔からあったのでありますが、たとえば電灯線がくっつくとそこに穴があく。そうすると、ちょっと雨が降りますとたくさん水が入りましてどんどん障害になる。これを積極的に取りかえるということをやってまいりました。これなんかも大きな技術革新だと思います。

米澤滋

1976-05-14 第77回国会 衆議院 決算委員会 第5号

それからもう一つは、技術開発のお話が出ましたけれども、そういう過疎地に対しまして、もっと安い方法で、たとえば搬送方式を使うとか、あるいは場合によっては電力線搬送みたいなものを使えるのではないか、電灯線が行っているところで、電話よりは普及しているような地域に対しましては電灯線を使う、あるいはまた無線の方式を使う、そういうような技術開発を同時に進めまして、いま進めております五カ年計画では、これは五十二年末

米澤滋

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

といって、この灯台の設置されておる位置からいって、陸上から電灯線を持ってくるということにもなかなかならぬでしょうし、電池許容能力といいますか発電能力から見てもそうは明るくはならぬだろうし、現地の漁民それから現地の保安庁の諸君の話なんかを聞いてみると、いつもひやひやしておるということです。これは四日市に限らずに、いま例に言われました神戸それから川崎なんかにも、そういったことがあるのじゃないか。

田口一男